クラウンロイヤルの値引きと下取りの相場情報
目次
クラウンロイヤル下取相場と売却時のワンポイントアドバイス
歴代の同車同様に、市場に独自の価値観を定着させているクルマ。そのため、年式にかかわらず高い人気を保っている。最新モデルが人気かというとそうでもなく、先代のモデルが持つ雰囲気やV6の3.5Lエンジンを好む層も多い。しかし、ここにもダウンサイジングを求める声が広がりつつあり、相場的には2.5Lに分がある。ハイブリッドの評価はまだ早いが、いくら高トルクとは言っても、直4エンジンに「クラウン」を購入する意味が見いだせないということも事実ある。
下取り参考価格表
車種 グレード | 年式 | 新車価格(万円) | 駆動方式 | 下取り参考相場(万円) |
---|---|---|---|---|
ハイブリッド ロイヤルサルーンG | 2014 | 510.5 | 2WD | 394 |
ハイブリッド ロイヤルサルーンG | 2012 | 510.5 | 2WD | 345 |
ロイヤル | 2014 | 336.2 | 2WD | 264 |
ロイヤル | 2012 | 336.2 | 2WD | 229 |
ロイヤルサルーンG | 2014 | 459.0 | 2WD | 346 |
ロイヤルサルーンG | 2012 | 459.0 | 2WD | 302 |
ロイヤルサルーンG i-Four | 2014 | 481.0 | 4WD | 381 |
ロイヤルサルーンG i-Four | 2012 | 481.0 | 4WD | 288 |
クラウンロイヤル新車値引情報
先代のモデル末期には大幅値引きが見られたクラウン各車だが、2012年のフルモデルチェンジ以降は再び締められているようだ。特にハイブリッドに関しては、車両価格が割高なので、他の2.5L車と同等の値引き率だと、思ったより少ない値引き額に感じられるだろう。販売台数的に比率の高い2.5L車の方が交渉しやすいのだが、グレードの多い車種なので、ディーラーによって売れ足の鈍い機種が必ずあるはず。うまくそのあたりを聞き出して、自分の希望するグレードに近いものを見つけたい。ライバルの日産「フーガ」は「クラウン」プラス10万円の条件を逆提示してみると面白い。不可能ではない数字なので、その結果を持って「クラウン」に最交渉するのもいい。
「アスリート」と「ロイヤル」の条件は変わらないはずだが、「アスリート」の人気が高いため、「ロイヤル」の方が交渉しやすいと言える。
値引き目標 33~35万円
前モデル下取相場と売却時のワンポイントアドバイス
劇的までにスポーツイメージを高めた現行モデルの「アスリート」は、旧モデルよりもたしかに人気があるようだが、フォーマルな「ロイヤル」に関してはさほど差を感じないのではないだろうか。2008年式に乗っていても旧型とは感じないクウォリティの高さが魅力でもある。エンジンを含めて膨大な数のグレードがあり、限定車や各種パッケージも含めると、一覧表の作成が困難なほど。排気量というより、どんな装備が付いているかで大きく価格が変動する。
下取り参考価格表
車種 グレード | 年式 | 新車価格(万円) | 駆動方式 | 下取り参考相場(万円) |
---|---|---|---|---|
2.5ロイヤルサルーン | 2012 | 395.2 | 2WD | 185 |
2.5ロイヤルサルーン | 2008 | 350.5 | 2WD | 100 |
2.5ロイヤル | 2012 | 336.2 | 2WD | 192 |
2.5ロイヤルエクストラ | 2008 | 321.0 | 2WD | 68 |
3.0ロイヤルサルーンG | 2012 | 495.2 | 2WD | 210 |
3.0ロイヤルサルーン | 2008 | 414.0 | 2WD | 78 |
3.0ロイヤルサルーンGi-Four | 2012 | 458.1 | 4WD | 220 |
3.0ロイヤルサルーン i-Four | 2008 | 449.0 | 4WD | 109 |
クラウンロイヤルの特徴とモデルの推移
2012年にモデルチェンンジされた現行モデルからは「ロイヤルサルーン」から「ロイヤル」へと改名されている。プラットフォームをキャリーオーバーさせるなど、エクステリアはキープコンセプトといえる。その中では大型のラジエターグリルを採用するフロント部分が目を引く。
今モデルよりV型6気筒エンジンは廃止され、2.5Lには引き続きV型エンジンが採用されるが、最上級グレードには、ダウンサイジングされた直列4気筒の直噴2.0Lプラスモーターのハイブリッドモデルが設定された。
「FR専用ハイブリッドシステム」としたことでV6・3.0Lガソリン車に匹敵する動力性能を持つとともに、JC08モード燃費を14.0km/Lから23.2km/Lに大幅向上させている。
安全装備については「プリクラッシュセーフティシステム」「インテリジェントクリアランスソナー」「ドライブスタートコントロール」、「アダプティブハイビームシステム」がグレードに応じて設定され、ハイブリッド車にポップアップフードを標準装備としている。
2014年7月には、トヨタ初となるFRベースの2.5L4WDハイブリッドが導入される予定だ。現行クラウン アスリート/ロイヤルの4WDモデルは、V6 2.5Lのガソリンエンジンモデルのみに設定されている。しかし4WD車においてもハイブリッドモデルを求める声は大きく、開発を急いでいた。これにより降雪地域のユーザーを中心とする需要に応える。
また、2015年には直4の2.0Lターボの搭載が予定されているが、こちらは「アスリート」のみの設定となる可能性が高いようである。