ヴォクシーのカスタム~エアロでドレスアップしサス強化で腰高感を解消
ヴォクシーはトヨタが製造・販売をする5ドアのミニバンになる。現行モデルは2代目になり、2007年から試乗を継承している。
サイズと重量は、全長4595㎜~4640㎜、全幅1695㎜~1720㎜、全高1850㎜~1875㎜、重量153㎏~1730㎏となっている。
駆動法式はFF/4WD、サスペンションは全車種フロントがストラット、リアはトーションビームを採用している。エンジンは3ZR-FE 2.0リッター ストレート4 DOHCと。3ZR-FAE 2.0リッター ストレート4 DOHC VALVE MATIC がラインナップされている。トランスミッションは、全車種CVTを搭載している。
腰高なバランスを安定させる
コーナリング時にはミニバン独特の腰高感により、グラッとくる感覚は消しきれない。当然なのだが、ちょっと飛ばし気味になった時には恐怖感がある。
ミニバンだって遠出をしたときにはいろいろなシーンをはすることになるから、ワインディングもシチュエーションの一部になることは間違いない。
これを解消するにはロールスピードをコントロールして、ロールしきる前にコーナーを抜けてしまうセッティングをすることで達成できる。そのためには強化サスを組み込むことになるのだが、あまりバネを硬くし過ぎないことがポンとになる。バネとダンパーの減衰力の相乗効果で、姿勢コントロールをできるセッティングをすることが好ましい。
次にサブフレームと基本構造のボディーの締結を強固にして、ソリッドで一体感のある車体にすることで、サスペンションの動きが設計値にほぼちかくなる。さらにアンダーフロアーに補強材を入れて縦方向の動きを矯正すると、タイヤが路面をとらえる能力はノーマルとは比べ物にならない。
サスの強化との相乗効果で、ドライバビリティーはいい意味でかなり変わるから、おすすめのカスタマイズになる。
ブレーキ強化は重要
ミニバンならではの遠出の時に長い下りのワンディングなどでの連続使用の時に、車重が原因で怖い思いをしないようにしたい。
熱対策だけなら耐フェード性の高いパッドと、高沸点タイプのフルードと、ステンレスメッスで補強をしたラインを入れればいい。これでフェードもヴェーパーロックも、ラインが熱と圧力で膨張・変形をして、そうとう奥まで踏まないと効かないということもなくなる。
しかしもっと効き方にしっかり感が欲しいとか、ストッピングパワーを感じたいとかいうことになると、対向4ポッドの高剛性キャリパーを奢ったほうがいい。対向ピストンはどんな局面になっても、常に一定の力でパッドがローターを挟むので、効き方は力強く安定しているからだ。
ローターが熱変形してしまわない限り、フィールが大きく変わることはないので、高い信頼性と安心感を得ることが可能になるの。
強化サスとボディーの補強、そしてブレーキの強化は合わせてカスタマイズをすることをおすすめしたい。
エアロとホイール・タイヤと実用性
外見上は特に特徴的なところがないデザインなのだが、エアロキットを装着すると結構やる気のあるイメージに変わる。これをタイヤとホイールでまとめる。ホイールは中央で2手に分かれるマルチスポークなどの個性的なものがおすすめになる。表面を鏡面仕上げにしてあり、ほかはブラックで塗装してあるものなどが、イメージ的にはいいかもしれない。
ノーマルのシートはどうしてもホールド性に問題があり、ちょっとハードに走るとドライビングがしずらい。これをスポーツタイプのバケットシートに交換して、ビジュアル的にもホールド性も満足させることをおすすめしたい。
あとはミニバンならではカスタマイズなのだが、パネルをウッドにして高級感を出す。この時にウッドの質感が出ているものを選ぶべきで、塗装が厚かったり、変に表面に曇りがあるようなものは、かえって安っぽくなるので注意がいる。
ほかに後席から見ることができる液晶モニターや、後席サイドウインドーのカーテンなども実用性の高いカスタマイズになる。
他にもミニバンならではのあくせさいーがたくさんあるが、あまりゴテゴテしないようにミニバンライフを楽しんでいただきたい。