オデッセイの値引きと下取りの相場情報
オデッセイ下取相場と売却時のワンポイントアドバイス
現行モデルは2013年10月の販売開始なので、まだ下取り相場は定まっていない。ブームを引き起こすほどの人気は期待できないが、よりミニバンっぽいエクステリアがホンダの思惑通りに、先代より市場に受け入れられれば良い下取り相場になるはずだ。
オデッセイ新車値引情報
新型の販売された2013年10月から数か月は順調な販売を見せたが、消費増税前後から急激に落ち込め始めている。早くも新車効果のマジックは消えたようだ。売れ筋のアブソルートは300万円を超える車両価格なだけに、ホンダディーラーとしても、大ヒット中の軽自動車「Nシリーズ」や、「フィット」のような低価格車種とは比べものにならない利益車種だけに、交渉には応じてもらいやすい。競合車種として以前はトヨタの「エスティマ」があったが、現在ではタイプが大きく違い、実際に検討する人は少ないだろう。しかし、競合車種があることをほのめかすことは必要だろう。
アブソルートを狙いたいが、標準車から50万円の差は良く考えた方がいいだろう。直噴エンジンは魅力的だが、その他の価値が見いだせない。エアロパッケージの方が価値がありそうだ。
値引き目標 30~34万円
前モデルの下取相場と売却時のワンポイントアドバイス
各社のミニバンは下取り相場も非常に高いが、、車高の低いスタイリッシュなミニバンは、ひところのブームが去ってみるとあまり市場で評価されてない。特に新車では顕著だが、中古車市場でも3列シートのミニバンを求めるなら、「ステップワゴン」タイプのミニバンだろう。「オデッセイ」タイプをあえて選ぶ人は少ない。「オデッセイ」の名前を聞いて、現行モデルをすぐ思い浮かべられる人も少ない。2011年式だと同価格帯の「ステップワゴンGLパッケージ」と比較しても10~20万円の差がある。それでも、販売台数も多いエアロパッケージや、人気のある「アブソルート」は各グレードの中では、相場も比較的高いといえるだろう。
下取り参考価格表
車種 グレード | 年式 | 新車価格(万円) | 駆動方式 | 下取り参考相場(万円) |
---|---|---|---|---|
2.4M | 2013 | 259.0 | 2WD | 136 |
2011 | 259.0 | 2WD | 119 | |
2008 | 259.0 | 2WD | 81 | |
2.4アブソルート | 2013 | 278.1 | 2WD | 179 |
2011 | 277.1 | 2WD | 131 | |
2008 | 278.1 | 2WD | 107 | |
2.4Li | 2013 | 414.4 | 4WD | 208 |
2011 | 343.8 | 4WD | 150 | |
2008 | 343.8 | 4WD | 102 | |
2.4MXエアロパッケージ | 2013 | 262.9 | 2WD | 153 |
2011 | 262.9 | 2WD | 134 |
オデッセイ特徴とモデルの推移
「アコード」のプラットフォームを利用した、乗用車ベースの3列シートを有するミニバンとして1994年に登場して以来、低床低重心でセダン同様の運動性能を有し、ミニバンでは一般的なスライドドアではなく、ヒンジドアを採用していることが特徴であったが、2013年10月にモデルチェンジを受けた5代目の現行車種は、車高のアップと低床化に伴い、両側スライドドアを導入している。
エンジンは次世代環境技術「アース・ドリームス・テクノロジー」を投入した新開発のK24W型が採用され、「アブソルート」は、無鉛レギュラーガソリン仕様に変更、同型エンジンを直噴化することによって、出力が向上した。組み合わされるトランスミッションは、新開発のCVTと「G-design Shift」も採用された。「アブソルート」はマニュアル感覚の7スピードモード+パドルシフトが備わる。
現行モデルは、「超低床プラットフォーム」の採用により低床化を徹底したことで、セカンドシートのステップの高さを先代モデルから60mm下げたことで乗降性を向上、全高も上げて、低重心ながらも居住性を大幅に向上させた。
インテリアは、ヘッドクリアランスのゆとりを持たせ室内幅も拡大された。3列目シートは3人掛けでリクライニング構造を3分割にして快適に3名が座れるように工夫された。2列目シートは従来からの7人乗り仕様はシートバック連動でシートクッション前面が持ち上がってホールドするとともに、内蔵式オットマン・中折れ機構付シートバック・ロングスライド機構を備えたプレミアムクレードルシートが採用された。8人乗り仕様は、6:4分割スライドシートを採用している。