クロスオーバーSUVの買取相場比較(エクストレイル・ハリアー・CX-5・アウトランダー)
目次
SUVの買取市場
現在、何度目かのSUVブームと言われていますが、中古車市場に流通する現在のブームを支えるクロスオーバーSUVはまだ少なく、玉不足の状態が続いています。
その中では、エクストレイルの存在はきわめて大きいものがあり、新車の売れ行きも好調なために、下取りや買取りに多く入っており、中古車市場においてもその知名度が浸透していることもあって人気車種になっています。
既存の乗用車をベースにSUVの悪路走破性を持たせたクロスオーバーSUVは、徐々に走破性よりも、SUVのイメージを持つデザインの方に人気が集まり、特に1.5Lクラスではしの傾向が強くなっています。
しかし、2.0Lのエクストレイルの属するクラスでは、やかり卓越した走行性能は必須となっており、それもまた人気の要因となっています。
オフロードイメージの強いクロスオーバータイプのSUVは、流行に左右されず買取り相場は高いということがいわれており、事実ランドクルーザーやパジェロなどは年式を問わず高い買取り相場となっています。
では、まさに今流行のクロスオーバーSUVの買取り相場はどうなっているのでしょうか?ファミリーカーとしても使えるクロスオーバーSUVは、買取り相場でも他のファミリーカーと同じなのでしょうか。
あるいはランドクルーザーやパジェロなどと同じように高い相場となっているのでしょうか?
人気のエクストレイルを中心に、トヨタのハリアー、マツダのCX-5、そして三菱アウトランダーといった各メーカーを代表するクロスオーバーSUVを比較しながら、SUVの買取り相場を調べてみました。
クロスオーバーSUVの買取相場表
エクストレイル | ハリアー | CX-5 | アウトランダー | |
---|---|---|---|---|
グレード |
20X エマージェンシー ブレーキpack |
グランド | XD | 20G |
新車価格 | 221.6 | 259.0 | 248 | 233.3 |
2016 | 150.0 | 223.0 | 184 | 185.0 |
2015 | 142.0 | 221.0 | 187 | 175.0 |
2014 | 139.0 | 220.0 | 167 | 141.0 |
2013 | 127.0 | 217.0 | 157 | 123.0 |
2012 | 78.0 | 95.0 | 143 | 120.0 |
2011 | 73.0 | 83.0 |
日産エクストレイルの買取市場
日産のラインナップで唯一のSUVといえるエクストレイルは、前モデルがタフなオフロードギアとしての性格を前面に出したクロスカントリーモデルであったことで、男性が中心のSUVファンには人気があるものの、街乗り中心の快適性やオシャレ感には乏しく、現行モデルに比較して中古車市場ではあまり人気はない。
ただし、このクラスでは数の少ないクリーンディーゼル車の需要は多く、買取り相場はガソリン車よりも高くなっています。
現行モデルは現代流のクロスオーバーSUVデザインとなり、3列シート車やハイブリッド車も加わったことにより、ファミリーカーとしての人気を獲得している。
ただし、他社のライバルと比較すると買取り相場は高いとは言えず、同価格帯のアウトランダーをも下回っている。
ハリアーのような高級SUVを探す中古車ユーザーには物足りず、アウトドア志向のユーザーにとってはアウトランダーの方が人気はあり、買取る側もそれらの車種より低めの価格提示をせざるえない現状で、SUVの中ではリセールバリューはあまり高いとは言えません。
エクストレイルの買取相場表
20X エマージェンシー ブレーキpack |
20X エマージェンシー ブレーキpack 4WD |
20X HVエクストリーマX エマージェンシー ブレーキpack |
20X HVエクストリーマX エマージェンシー ブレーキpack 4WD |
|
---|---|---|---|---|
新車価格 | 221.6 | 240.7 | 259.7 | 320.3 |
2016 | 150.0 | 160.0 | 170.0 | 198.0 |
2015 | 142.0 | 153.0 | 169.0 | 184.0 |
2014 | 139.0 | 154.0 | ||
2013 | 127.0 | 138.0 | ||
20X | 20X | 20GT | 25XエクストリーマーX | |
新車価格 | 213.3 | 233.3 | 299.0 | 264.3 |
2012 | 78.0 | 119.0 | 136.0 | 118.0 |
2011 | 73.0 | 113.0 | 128.0 | 106.0 |
トヨタハリアーの買取市場
乗用車ベースのクロスオーバーSUVの元祖でもるハリアーは、現在でも高い人気を誇っており、買取り相場も非常に高いものがあります。
現行モデルは年度落ちが非常に少なく、2年ぐらいの年式の差なら程度次第で買取り価格が逆転してしまうほどです。
現行モデルよりサイズが一回り大きい前モデルが多く買取り市場に出回っていますが、こちらは人気薄。
モデルチェンジされた2013年を境に、買取り相場は一気に低くなっています。
しかし、今では車種も多いこのクラスですが、先代モデルが発売された2003年には、クラス下にRAV4がある程度なので、低年式のSUVが中古車市場全体ではまだまだ玉不足なこともあり、前モデルでも程度によっては相場以上の価格で買取られるケースもあります。
ハリアーは売る側にとって、ぜひほしい車種の一つであり、特に装備の充実した上級グレードや限定車、現行モデルならハイブリッド車などは、リセールバリューの大変期待出来る車種と言えるでしょう。
ハリアーの買取相場表
グランド | グランド4WD |
ハイブリッド グランド |
ハイブリッド プレミアム |
|
---|---|---|---|---|
新車価格 | 259.0 | 277.0 | 343.8 | 373.3 |
2016 | 223.0 | 234.0 | 276.0 | 297.0 |
2015 | 221.0 | 219.0 | 268.0 | 288.0 |
2014 | 220.0 | 208.0 | 246.0 | 264.0 |
2013 | 217.0 | 203.0 | ||
240G | 240G 4WD |
ハイブリッド グランド |
ハイブリッド Sパッケージ |
|
新車価格 | 249.0 | 273.0 | 390.0 | 440.0 |
2012 | 95.0 | 185.0 | 152.0 | 170.0 |
2011 | 83.0 | 155.0 | 132.0 | 148.0 |
マツダCX-5の買取市場
2012年の発売以来、新しいマツダの象徴ともいえるCX-5は、クリーンディーゼルエンジンを始め、基本性能の高さから高い評価を受けています。
新車販売において、値引きをしないという販売方針の結果、マツダ車の買取り価格は向上し、CX-5の相場もこのクラスで比較しても非常に高い価格になっています。
買取り市場に出ている先代モデルは、発売当初からエクステリアの変更は少ないものの、メカニカルな部分で大きく改良し続けており、前期モデルと後期モデルではまるで別物というほど変化しています。
ディーゼルの音や振動を抑えたり、トルクベタリングを装備したりといった点は、相場価格にはなかなか繁栄されませんが、買取る側によっては的確に評価してくれるケースと、そうではないケースもあり、業者によって買取り価格が大きく変わる可能性があります。
ガソリンの2.0L、2.5L車もディーゼル車に負けず高い相場をしめしており、リセールバリューの非常に高いSUVと言えます。
CX-5の買取相場表
XD | XD 4WD | 25S 4WD | 20S | |
---|---|---|---|---|
新車価格 | 248 | 268 | 241 | 212 |
2016 | 184 | 202 | 170 | 160 |
2015 | 187 | 206 | 175 | 163 |
2014 | 167 | 186 | 155 | 145 |
2013 | 157 | 167 | 163 | 128 |
2012 | 143 | 159 | 128 |
三菱アウトランダーの買取市場
アウトランダーは、SUVブームのさなかであっても、新車の販売台数はけっして多い車種ではないのですが、三菱という四駆イメージのブランドは、SUVにとって大きなプラスとなって非常に高い買取り相場をしめしています。
3列シート車を設定していることで、ミニバン的な使い方もできるSUVが注目され始めた現在、以前から設定するアウトランダーが見直されていることもあるでしょう。
アウトランダーの特徴として、プラグインハイブリッドであるPHEVの存在があります。
プリウスで話題を集めたこのシステムを装備する中古車は他になく、しかもその能力は、最新のプリウスPHVと同等であるので、中古SUVを探すユーザーにとっては憧れの対象でもあります。
相場表を見ると、ガソリン車に比べてそれほど高い印象はありませんが、個体数が少ないので、買取り店では相場羽状の価格が期待できる、リセールバリューが高い車種になります。
アウトランダーの買取相場表
20G | 24G | PHEV M | PHEV GプレミアムPack | |
---|---|---|---|---|
新車価格 | 233.3 | 258.5 | 333.0 | 409.2 |
2016 | 185.0 | 195.0 | 183.0 | 286.0 |
2015 | 175.0 | 185.0 | 200.0 | 234.0 |
2014 | 141.0 | 149.0 | 166.0 | 193.0 |
2013 | 123.0 | 133.0 | 148.0 | 174.0 |
2012 | 120.0 | 128.0 |