メンテナンスの基礎
タイヤの役割・構造とメンテナンスのポイント
タイヤは車と路面がコンタクトをとることができる、唯一のパーツになる。タイヤが路面とコンタクトをとれる面積は特殊なワイドタイヤなどを除くと、平均的にはハガキ1枚前後の面積になると言われている。
ホイールのメンテナンスは腐食防止の為の洗浄が基本
ホイールが持つ最大の役割のひとつめは、ゴムであるタイヤを金属である車体と一体化させることだ。
ゴム質のタイヤをボルト等で金属製の車体と一体化させることは不可能で、ホイールを介して車体と一体化することしかできない。
ショックアブソーバー(ダンパー)のメンテナンス
車にはサスペンションがあることは周知のとおりだ。サスペンション(以下サスという)はごく大まかにいうと、各種のアーム類とバネと、ショックアブソーバーで構成されている。
ディスクブレーキのメンテナンス
ディスクブレーキの構造をごく大まかに言ってしまうと、ディスクローターとディスクキャリパーと、ブレーキパッドで構成されている。
たったこれだけなのだでその仕様もあまり多くはない。キャリパーの仕様がブレーキの仕様を、そのまま表しているケースがほとんどになっている。
塗装のメンテナンス
車は基本的に金属、しかも鋼板で構成されているのが普通なので、表面を何かの非酸化物で覆わないとそのままでは錆びてしまう。その非酸化物として選ばれたのがが塗料であったのだ。したがって塗料によって錆びから自らを守ることが、塗装本来の役割だと断じてもいい。
ワックスやコーティング剤の種類と選び方
ワックスを使うときに「何を基準に選ぶのか」ということで、非常に悩む場合があると思う。ワックスの種類は数えきれないほどあるからだ。
インテリアのメンテナンスは掃除が基本
昔からよく言われている言葉に「四角い部屋を丸く掃く」という言葉がある。インテリアの汚れのポイントは、まさにこの言葉にあると思って間違いはない。
車内掃除のポイントと手順
車の四隅に汚れがたまるということ以外に、樹脂パーツを組み付けた部分にある溝にたまるゴミや埃が困ったポイントになる。この溝は樹脂パーツの表面を拭いただけでは、ほとんど取れない。そのままにしておくと、空気中の水分を含むせいなのかどんどん固まってしまうから、本当に始末に悪い。
ガラス部分のメンテナンス
クローズドボディーの車にとってガラスは絶対的に必要不可欠なパーツなのだ。しかし、ガラスのトラブルに関しては意外に無関心であるともいえる。
ゴムパーツのメンテナンス
近年のゴムパーツはちょっと以前、90年代のパーツと比べるとかなり強度が落ちてきているといわざるをえない。
樹脂パーツのメンテナンス(洗浄・艶出しなど)
樹脂パーツは車の多くの部分に使われている。インテリアではダッシュボードや、センターコンソール、ドアの内側のパーツやバイザーなどなど。エクステリアでは、バンパーやドアノブなどが代表的なパーツになる。
各種ベルトの機能とメンテナンス
エンジンルームを覗くと何本ものベルトが見える。いったい何のためにこんなに多くのベルトがあるのだろうという疑問もわく。
ギアのメンテナンス(MT/AT/デフ/ステアリング)
ミッションオイルやデフオイルを代表にするギアオイルは、ギア同士の金属が直接当たりあう時間がエンジンよりも長いため、相当高い減磨・極圧性を要求される。ATはこれに加えて作動オイルとしての能力も求められる。
冷却系のメンテナンス
エンジンの冷却は燃焼室の周囲に「ウォータージャケット」を巡られていて、ここに冷却水を通して冷やしている。
花粉から塗装を守る
近年春先になると塗装の表面に細かいシミのようなものが多数できてしまい、洗車をしても取れずに残ってしまうという被害が出ている。これは多くの場合、花粉が原因で発生することが解ってきている。
エンジンメンテナンスの肝はオイル
車のエンジンは人間に例えると「心臓」だとよく言われるが、それはある意味で当たっている。人間でも心臓は極めて重要な臓器で、これが何らかの理由で機能が低下すると健康上大きな障害が起こり、悪くすると生命にかかわる問題になる。
エアークリーナーとスパークプラグのメンテナンス
エンジンは空気とガソリンを混ぜて混合気にして、シリンダーに送り込み、スパークプラグから火花を出して点火することによって、動力を得ている。
バッテリーのメンテナンス
内燃機関を動力としている場合、エンジンは自力では始動することは不可能なので、セルフスターターモーター(セルモーター)を動力にして、エンジンを始動させる。この時にセルモーターを回す電源として、バッテリーが必要になるのだ。
ブレーキフルードのメンテナンス
ブレーキフルードの役割は、ドライバーが必要を感じて車速を落としたり停車させようとしたときに、ブレーキペダルを踏み込む。そのブレーキペダルの踏力を、リニアにブレーキキャリパーのピストンに伝えて、ピストンをローターに押し付けることが役割になる。
固着したブレーキダストのクリーニング
長期間ホイールの洗浄をしないといくらシャンプーなどで洗っても、全くと言っていいほど効果がなく、汚れが取れないという経験のある方は多いと思う。
- スズキ
- ランディの値引きと下取りの相場情報
- エブリィバン(商用)の値引きと下取りの相場情報
- スイフトのカスタム~スタイリッシュにスポーティに
- ソリオの値引きと下取りの相場情報
- ジムニーシエラのカスタム
- ラパンの値引きと下取りの相場情報
- スペーシアの値引きと下取りの相場情報
- ハスラーの値引き情報とモデル概要
- ジムニー/AZオフロードのカスタム
- ワゴンRスティングレーの値引きと下取りの相場情報
- ソリオ/デリカD2のカスタム~エアロで品良く
- セレナ/ランディーのカスタム~走れるミニバンにする
- ラパンショコラのカスタム~可愛い車らしくお洒落に仕上げる
- MRワゴンのカスタム~足回りは基本、エアロでお洒落を
- スペーシアのカスタム~エアロで外観を変え足回り強化でハンドリングを改善
- ジムニーシエラの値引きと下取りの相場を知っておこう
- エスクードの値引きと下取りの相場を知っておこう
- SX4のカスタム~達者な走りにエアロで個性を
- ワゴンR・フレアのカスタム~リッターカー並みの走りを実現する
- MRワゴン&モコのカスタム~バランスの良さを崩さず遊ぶ
- スイフトスポーツのカスタム~小気味良い走りをスープアップ、エアロで個性を
- スイフトスポーツの値引きと下取りの相場を知っておこう
- SX4の値引きと下取りの相場を知っておこう
- アルト&キャロルのカスタム~エアロでスポーティに
- キザシのカスタム~Dセグメントを攻めて軽快にスポーティに
- アルトエコの値引きと下取りの相場を知っておこう
- スズキ・エクスードのカスタム~スパルタンなイメージを壊さない
公開日:
最終更新日:2016/04/24